ICPC 2013秋会合のご案内

————————————————————
情報通信政策研究会議(ICPC)2013年秋
————————————————————

ICPC2013年秋会合を、以下の通り開催します。

日:2013年12月8日(日)
時:9:30開場、10:00開始

会場:国際大学GLOCOM(http://www.glocom.ac.jp/access/)を予定しています。

プログラム(暫定):
1. Bitcoinから政策課題を探る (10:00-12:00)
 米国における「シルクロード」の提供者摘発などをきっかけに注目を浴びており、匿名性の高さや価値の高騰などでも知られるBitcoinについて、どのような情報通信政策イシューがあるかを探索する。

 八田真行(駿河台大)
 岡田仁志(国立情報学研究所)
 山口浩(駒沢大)
 渡辺智暁(GLOCOM モデレーター)

2.情報社会の規制における官民の分担・連携の可能性と限界(13:30-15:30)
 最近、マルチステークホルダー等の理念のもとに規制に関する官民の連携・分担が注目されるようになっていることを踏まえ、情報社会の規制における官民の連携・分担の意義と問題点についてパネリストの問題提起を踏まえ、議論することにしたい。

 成原慧(東京大 パネリスト)
 渡辺智暁(GLOCOM パネリスト)
 楠正憲(GLOCOM コメンテーター)
 原田祐樹(総務省 コメンテーター)
 工藤郁子(キャンペナー コメンテーター)
 松宮広和(群馬大 モデレーター)

3.オープンデータの国際戦略面(15:45-17:45)
 Open Government Partnership やG8のOpen Data Charterなど、オープンデータをめぐる国際協調の動きは増えており、また国際協力プロジェクトや達成度の国際比較調査なども存在している。日本としてこうした動向をどう受け止め、どのような戦略を持って振舞うのがよいかを討議する。
 Richard Stirling (The Open Data Institute)
 土井剛(内閣官房IT総合戦略室)
 高木聡一郎(NTTデータ、GLOCOM)
 川島宏一(公共イノベーション、OKFJ)
 庄司昌彦(GLOCOM モデレーター)
 (ほか調整中)
 

参加費用:1000円*
 *当初の予定を変更して、1000円頂くことに致します。
学生の方は無料の予定です。

参加お申し込み:
こちらのフォームからお申し込み下さい。【終了しました。】

人数に余裕がある場合、当日の参加を受け付けます。

みなさまのご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 2013年12月会合 | コメントする

ICPC 2013春のご案内

————————————————————
情報通信政策研究会議(ICPC)2013年春
————————————————————

ICPC開催の季節がやって参りました。一昨年、昨年に引き続き、春のICPCは学生が主役の「ICPCユース」として開催します。午前中は昨年に引き続き、直江賞を開催いたします。
個人での応募、ゼミ単位での応募、共に受け付けておりますので、希望する方は、プログラム委員会、もしくはICPCに参加しているゼミの教官・教員の方に申し込みをお願いいたします(ゼミをお持ちの方は、是非学生の皆様に本賞について告知をお願いいたします)。
午後は、ワークショップを行います。今年のテーマは下記の通りですが、詳細はプログラム委員より随時お知らせいたします。こちらもふるって参加をいただければと存じます。
「Future Working 」のセッションは、震災後の東北復興に関連してという枠組みで、みんなで考えようというものになります。詳細は当日お知らせしますので、よろしくお願いします。

学生主体ではありますが、もちろん、ユースではない方のご参加もお待ちしております。学生の皆様からのフレッシュな意見を得て、活発な議論ができればと考えております。
皆様のご参加をお待ちしております。

日時:6月29日(土)09:50-18:00
会場:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

参加費        学生 なし     社会人 1000円
お弁当代          1000円        1000円
懇親会参加費        3000円        5000円

申込: 受付は終了させていただきました。

09:30 開場
09:50‐10:00 概要説明
10:00‐12:00 直江賞応募者による発表
テーマ:自由(情報及び通信に関わるもの)
進行 :各人の持ち時間は発表者数によって前後しますが、
質疑を含めて20-30分程度。
12:00-13:30 ランチブレーク
13:30‐14:00 直江賞 講評発表
14:00-18:00 ワークショップ
テーマ:「Future Working」/「Future Worker」
−ITを活用した未来の働き方とは?−

進行:
1)ブリーフィング:40分
2)討議等
3)講評:20分
18:00-18:30 片付け
19:00- 懇親会

カテゴリー: 2013年06月会合 | コメントする

明日の会場は鳳明館の「森川別館」です。

明日の会場は、鳳明館の「森川別館」です(本館ではありません)。お間違えのないようお越しください。

鳳明館地図

カテゴリー: 2012年11月会合 | コメントする

明日は12時半に受付開始です。

皆様

明日のICPCは12時半に受付開始、13時からセッションを開始する予定です。

会場は、東京の本郷の旅館、鳳明館(http://www.homeikan.com/)になります。会場は、「森川別館」になります。御注意下さい。

ご参加お待ちしております。

カテゴリー: 2012年11月会合 | コメントする

2012秋ICPC秋会合 登録受付開始します

皆様

2012年11月10日(土)〜11日(日)、合宿形式でICPC会合を開きます。

会場は、東京の本郷の旅館、鳳明館(http://www.homeikan.com/)になります。会場は、「森川別館」になります。御注意下さい。

受付開始 12:30

■土曜13:05〜15:20 電波をめぐるビジネスと規制
林秀弥(名古屋大学)
内藤茂雄(総務省)
岸田重行(情報通信総合研究所)
モデレータ:実積寿也(九州大学)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000174256.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000174257.pdf

■土曜15:45〜18:00 ダウンロード違法・刑罰化の政治過程
香月啓佑(MIAU事務局長)
@heatwave_p2p (ブロガー:http://peer2peer.blog79.fc2.com/ http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
モデレータ:庄司昌彦(GLOCOM)
他調整中

■土曜夜:なぜ電子政府はつながらないのか
モデレータ:西潟暢央(総務省)

■日曜9:05-11:00 オープンデータ/ハクティビズム
後白一樹(総務省)
塚越健司(一橋大学大学院)
八田真行(駿河台大学)
羽鳥健太郎(情報処理推進機構(IPA) )
モデレータ:渡辺智暁(GLOCOM/クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)

 

■申し込み

参加ご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dEhHSHRNWDlzOVAyeXByNVpoaHlGZXc6MA#gid=0

■宿泊、食事と料金についてのご注意

宿泊については先着30名様限定となります。原則として同性間の相部屋となることをご了承下さい。

参加費は、以下を予定していますが、参加者の人数等(特に社会人と学生との比率)を勘案して、変更が行われる可能性が存在します。

社会人 10,000円 (宿泊有、全日程参加)
9,000円 (宿泊有、朝食のみ無し)
5,000円 (宿泊無、1日目のセッション及び夕食のみ参加)
4,000円 (宿泊無、セッションのみの参加)

学生   5,000円 (宿泊有、全日程参加)
4,000円 (宿泊有、朝食のみ無し)
3,000円 (宿泊無、1日目のセッション及び夕食のみ参加)
1,000円 (宿泊無、セッションのみの参加)

なお、BOFについては、別料金です。従前通り、皆様によるBOFへのお酒やおつまみ等のお持ち込みを心より歓迎致します。

ほかに、プログラム委員会が特に認めた場合は料金を変更することがあります。

■申し込み期限

宿泊希望:    11月6日正午 (又はそれより早く30名に達した時点)
食事のみ希望: 11月8日正午
その他:      できるだけお早めに(当日も可)

宿泊をご希望の方は、11/6(火)の正午までにご登録をお済ませ下さい。人数制限の関係上、特にお早めのご登録を推奨致します。(30件の予約があった後には速やかに宿泊オプションを消去して締め切る予定ですが、消去対応直前に申し込みを頂いた方には、その旨ご連絡差し上げますのでご了承下さい。)

1日目のセッション及び夕食のみの参加をご希望の方は、11/8(木)の正午までにご登録をお済ませ下さい。

セッションのみであれば、当日の参加も可能ですが、会場の手配等の関係上、参加登録は、可能な限りお早めにお願い致します。

■その他

会場には駐車場はございません。近隣のコインパーキングは10分100円程度のレートとのことですので、公共交通機関のご利用をお薦めします。

開始時間などについては、追ってこのページでお知らせいたします。

カテゴリー: 2012年11月会合 | コメントする

2012秋ICPC秋会合

2012年11月10日(土)〜11日(日)、合宿形式でICPC会合を開きます。

会場は、鳳明館(http://www.homeikan.com/)を予定しています。

議論のテーマとしては、

(1)ダウンロード違法・刑罰化の政治過程
(2)オープンデータ/ハクティビズム
(3)スマホセキュリティ/プライバシー/IDの未来
(4)なぜ電子政府はつながらないのか

の四つを予定しています。

カテゴリー: 2012年11月会合 | コメントする

直江アワードに賛同する(依田高典京都大学教授)

2012年6月2日

直江アワードに賛同する

京都大学大学院経済学研究科 教授 依田高典

直江先生との出会いがなければ私が情報通信経済学を専門とすることはなかったし、情報通信経済学を専門としなければ私が多少の学問業績を残すこともなかったろう。生活費を奨学金とアルバイトで稼いでいた私のために援助金を用立てるように直江先生に申しつけたのは私の恩師・伊東光晴先生だったろう。金額は数十万円の前半だったが学術振興会特別研究員に選ばれるまでの2年間それなりに有難かった。そんな縁もあり直江先生の授業に顔をのぞかせるようになったのが情報通信経済学者としての原点だ。文字通り現金な話だ。

純粋理論を研究していた私にとって当初はこんな「俗」な学問分野もあるものかという程度の感想だったが、ゲーム理論的産業組織論の隆盛と共に情報通信産業は注目の高い学問分野の一つになった。

直江先生に学問上のことでとやかく言われたことはない。情報通信を研究しろと言われたことすらない。君には才能があるからと暖かく励ましてくれた。いつの世も学者志望の学生は根拠のない自信と将来の生活の不安の挟間で揺らいでいる孤独な存在だ。そんな時、絶対的な支援者が居てくれることは自分を信じる原動力になるものだ。

直江アワードがこれからも若き才能を励ましてくれることを心からお祈りします。

カテゴリー: 直江重彦賞 | コメントする

2012春ICPCユース開催

2012年6月2日(土)明治大学にてICPCユースを開催しました。群馬大学、慶應義塾大学、九州大学、明治大学などから学生が参加しました。

ホストしてくださった明治大学の清原聖子先生、ありがとうございます。

2012年6月2日ICPCユース

午前中の学生発表セッションの優勝者は慶應義塾大学総合政策学部4年の柴田洋君でした。直江重彦賞のトロフィーが授与されました。おめでとうございます。

このトロフィーは来年返還され、次の受賞者に受け継がれます。

カテゴリー: 2012年06月会合, 直江重彦賞 | コメントする

直江重彦賞を創設

ICPC創設からアドバイザリー・ボードの一員として支えてくださった直江重彦先生(中央大学)が2011年にお亡くなりになりました。

ICPCでは直江先生を記念して直江重彦賞を創設し、直江先生が尽力されてきた若手育成の精神を継承していくことにしました。

直江先生の研究歴についてはこちら(PDF)をご参照ください。

直江賞は2012年春の会合から優秀発表者に授与されます。

カテゴリー: お知らせ, 直江重彦賞 | 1件のコメント

情報通信政策研究会議(ICPC) 2012年春

ICPC開催の季節がやって参りました。昨年に引き続き、春のICPCは学生が主役の「ICPCユース」として開催します。もちろん、ユースではない方のご参加もお待ちしております。今年は明治大学でホストしてくださることになりました。皆様のご参加をお待ちしております。

日時: 6月2日(土)9:30-18:30
会場: 明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1084教室

参加費: 学生無料  社会人1000円 (※予定)

申込:下記申込みフォームからお申込みください。
申込みフォーム(Googleへ移動します)

■プログラム
9:00 開場
9:30‐9:45 開催校挨拶・概要説明
9:45‐12:00 午前の部:学生によるプレゼンテーションと質疑

12:00-13:00 ランチブレーク

13:00-16:50 午後の部:プライバシーをテーマとしたグループ討議
 1)趣旨説明、グループ分け:30分
 2)各グループで企画会議:50分
 3)1回目プレゼンと質疑:30分×5グループ=150分

17:00-18:30 夜の部 全体討論
18:30-19:00 片付け
19:15- 懇親会

カテゴリー: 2012年06月会合 | コメントする